いいものを作ればいつか

ファースト農園は、とにかく美味しくて見た目のきれいな野菜を作ることをゴールに土作りを行っています。 最初はそのゴールがボケていたため、様々な失敗を重ねていました。地域を救う、ひいては日本を救おうとしていたのです。今となっ続きを読む “いいものを作ればいつか”

小さい農家がないと全体が衰退する

参入障壁を高くするというのは、既得権益にするということです。産業構造が硬直化し、大型農家が牛耳る状態になる。 何よりも初心者に優しくない業界は必ず衰退します。 一昔前の格ゲー界隈は酷い有様でした。一部上級者による「初心者続きを読む “小さい農家がないと全体が衰退する”

個配は予冷が命

最近の物流の進歩は驚くことばかりです。LINEを使ってお互いに住所のやり取りをすることなく配達ができたり、伝票入力の効率化やロッカーポスティングなど、ほんの5年前には考えられなかったことが実現しています。ドローン物流はD続きを読む “個配は予冷が命”

微生物の発酵リレー

発酵とは本当に興味深い仕組みで、様々な微生物がリレー形式で連携しています。例えば清酒酵母とコウジカビです。蒸米にコウジカビをふりかけ、米のデンプンを糖化させます。糖化したデンプンは酵母にとって利用しやすい形となっているの続きを読む “微生物の発酵リレー”

太陽熱養生処理と日和見菌

日和見菌とは悪玉菌ではなく善玉菌でもない菌、日和見を決め込んでいる菌のことです。健康な人間の腸では日和見菌:善玉菌:悪玉菌=7:2:1の比で多くの菌が棲みついているそうです。 土壌においても同じことが言えて(土壌は植物の続きを読む “太陽熱養生処理と日和見菌”

太陽熱養生処理とその実際

この太陽熱養生により、土壌環境の劇的な改善が期待できるようなのですが、僕は違うと思います。 「太陽熱養生処理に耕盤層を抜く効果はない」です。太陽熱養生処理は確かに土を柔らかくできるのですが、耕盤をぶち抜くほどではない。前続きを読む “太陽熱養生処理とその実際”

天候に合わせること

天候をコントロールすることはできません。雨に合わせて種をまき、晴れに合わせて追肥や消毒をする。 シンプルですが、この考えは「余裕のある精神」がないと実現できません。急いでいるとついつい巻いて作業をしますが、実はこれがよく続きを読む “天候に合わせること”

畑には今しかない

後悔の多い人生を送ってきました。転職を繰り返して様々な人に迷惑をかけ、今は測量の仕事についています。 過去は変えられません。消すこともできません。隠そうとしても人の口には戸が立てられません。どうあがいても、今を生きるしか続きを読む “畑には今しかない”